まだまだ寒い日が続きますね、お出かけするとどうしても厚着になってしましまいます。
あと、静電気が・・・
2月の主な出演情報になります。
2日 能・狂言への誘い 練馬文化センター 高砂 能弘 琢弘
8日 忠甲会 矢来能楽堂 一調土蜘蛛 能弘
12日 小金井北高校鑑賞能 船弁慶 能弘 琢弘
14日 いっちょやってみよ ワークショップ 矢来能楽堂新館2階 能弘
15日 宝生会 宝生能楽堂 老松 能弘 琢弘
若手能 国立能楽堂 殺生石 琢弘
17日 跡見学園学生鑑賞能 安達原 能弘
18日〜20日 中央区学生鑑賞能 安達原 能弘 琢弘
24日 寺井父娘会 観世能楽堂 道成寺 能弘
ご興味のある催しがございましたら、是非お越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月は14日にみんなで謡と大鼓を体験して楽しめる「いっちょやってみよ」がございます!
謡や大鼓やったことがある人は勿論、初めての人こそ体験してもらいたい企画です。
昼と夜の2部制ですので、お勤めの方でも気安くなっております。
少しでも古典芸能にご興味のある方、お待ちしております!
詳しくはこちらから。
2月に入りまして、いよいよ今年の華宝会のチケット販売が開始になりました!
今年の演目は、山本東次郎師による大蔵流狂言「花盗人」と、高橋忍師による金春流能「角田川」ワキは琢弘が勤めます。
中々にない悲劇で終わる名曲を金春流のどっしりとした謡で公演されます。
公演の詳細はこちらから