能楽ワークショップ 『いっちょやってみよ』





猛暑は続くよどこまでも?

難しいことは抜きに、ただただ謡をうたって、大鼓をうってみませんか!?


大鼓方高安流の佃良太郎先生と、ワキ方下掛宝生流の野口能弘がやさしく指導いたします。

初心者大歓迎!!
謡をうたった事のない人、大鼓を打った事ない人、やったことある人も!この機会にいっちょやってみませんか!?


お気軽にお越しください。



内容

怪談話にもってこい恐ろしい能『黒塚』から「次第」と「道行」と「待謡」の部分を謡って、大鼓を打って合奏します。

どなたでもご参加いただけます。

思いっきり声を出し、大鼓を打ちましょう!


必要な物は特にございません、手ぶらで結構です。
昼の部、夜の部ともに内容は同じです。



日時

9月19日(金)

  ・昼の部 15時 〜 17時
  ・夜の部 19時 〜 21時

  定員各20名 お申し込み制

場所

矢来能楽堂 別館

 最寄駅
  東西線 神楽坂
  大江戸線 牛込神楽坂


参加費用

 2,000円

 ※ 参加費は当日受付にて現金でお支払いください。



講師

  佃良太郎  大鼓方(高安流)

  野口能弘  ワキ方(下掛宝生流)



ご予約

参加ご希望の方は以下のフォームよりご予約ください。



 ※ 参加費は当日受付にて現金でお支払いください。
 ※ お申込み後キャンセルをご希望の際には、上記のフォームよりご一報お願いいたします。


次回以降の開催予定

9回目 10月10日(金) 宝生会 春日教室 
10回目 11月7日(金) 宝生会 春日教室
11回目 12月26日(金) 宝生会 春日教室 


【 関連情報 】

謡を継続されたい方には、謡教室もご案内しております。




新宿と西東京市に専用稽古場があります。