厚着をすると電車内汗かく季節?
難しいことは抜きに、ただただ謡をうたって、大鼓をうってみませんか!?
大鼓方高安流の佃良太郎先生と、ワキ方下掛宝生流の野口能弘がやさしく指導いたします。
初心者大歓迎!!
謡をうたった事のない人、大鼓を打った事ない人、やったことある人も!この機会にいっちょやってみませんか!?
お気軽にお越しください。
→ 謡って何?
内容
お酒は呑んでも呑まれるな?美しい貴女?鬼女!達が沢山出てくる秋の季節のぴったりの「紅葉狩」より一声後「面白や頃は長月」から『上歌」を謡い、大鼓を打って合奏する講座です。
どなたでもご参加いただけます。
思いっきり声を出し、大鼓を打ちましょう!
昼の部、夜の部ともに内容は同じです。
日時
11月7日(金)
・昼の部 15時 〜 17時
・夜の部 19時 〜 21時
定員各20名 お申し込み制
場所
参加費用
2,000円
※ 参加費は当日受付にて現金でお支払いください。
講師
佃良太郎 大鼓方(高安流)
野口能弘 ワキ方(下掛宝生流)
ご予約
参加ご希望の方は以下のフォームよりご予約ください。
※ 参加費は当日受付にて現金でお支払いください。
※
お申込み後キャンセルをご希望の際には、上記のフォームよりご一報お願いいたします。
次回以降の開催予定
11回目 12月26日(金) 宝生会 春日教室
12回目 1月30日(金) 矢来能楽堂 別館
13回目 2月20日(金) 矢来能楽堂 別館
14回目 3月27日(金) 矢来能楽堂 別館
